第10節 プライバシー

既存の銀行では、取引情報へのアクセスを銀行関係者や第三者信頼機関のみに限定することによって、プライバシーを維持しています。

本システムでは、全ての取引を公開するのでこの手法は使えません。

しかし、別の方法でプライバシーを確保しています。

その方法は、公開鍵を匿名にすることです。

そうすれば、誰かが誰かに送金したことは全参加者わかります。

ですが、どういった人物が取引に関わったかまでは分かりません。

株式市場で例えれば、取引の時刻や額を示すティッカーテープが公になっても、誰が売買したかはわからないのと同じことになります。

安全策としては、毎回、取引のたびに鍵(公開鍵と秘密鍵)のペア(ウォレットで作成されるビットコインのアドレス)を生成し、参加者が取引とリンクし辛くさせるということがあります。

ただし、複数の出金が融合して一つになった取引(一つのブロックに入るような取引)では、出金者が同一である場合は、そのことが知られてしまいます。

何らかの原因で、取引に使われた鍵(この場合公開鍵)と出金者とがリンクされた場合、その他の取引も知られてしまうというリスクがあります。

原文の「鍵のペア」とは、ビットコインアドレスを指します。ビットコインを実際に使った人は分かると思いますが、ウォレット上のボタンを押せばアドレスはいくつでも作れます。その際に、内部では公開鍵と秘密鍵のペアが生成されているわけです。そのうち送金者に渡るのは、公開鍵のみです。